OSIPP News
記事一覧
教員
ISFJ優勝 (2連覇) WEST優勝で完全制覇
2019.12.13
赤井伸郎教授が指導している大阪大学国際公共政策学科チームは、2019年12月7日、8日に開催された「ISFJ日本政策学生会議」で昨年に引き続き、最優秀政策提言賞(93本エントリー(約500名参加)の頂点)を受賞し、優勝( …
続きを読む
研究科行事
2019年度 口頭報告審査会および博士論文進捗状況報告会
2019.12.11
OSIPPでは、12月に論文口頭報告審査会と博士論文進捗状況報告会を実施している。今年度は、博士前期課程の44人と博士後期課程の38人が研究成果を報告した。 前期課程では、修士論文の作成にあたりこの期間までに修士論文の第 …
続きを読む
研究科行事
2019年度秋冬学期 OSIPPオープン・キャンパス 説明会開催
2019.12.09
2019年11月29日に、OSIPP棟講義シアターにおいて、2019年度秋冬学期OSIPPオープンキャンパス及び説明会が開催され、教職員と在学生たちが本学の魅力を伝えた。 説明会は、研究科長松野明久教授による冒頭の挨拶か …
続きを読む
Events
第25回OSIPPアドバイザリーボード開催
2019.12.02
2019年11月27日、OSIPP棟会議室にて「第25回OSIPPアドバイザリーボード」を開催した。アドバイザリーボードとは、OSIPPの活動実態を評価し、そのあり方について幅広く提言することにより、OSIPPが社会に開 …
続きを読む
Works
教員著書紹介(11月)
2019.11.27
OSIPPライブラリーでは、教員の研究業績を収集した「スタッフコーナー」を設置しています。2019年11月にスタッフコーナーに新しく受け入れた教員著書をご紹介いたします。 ・松本充郎 准教授 北村喜宣、下村 …
続きを読む
教員
松林哲也准教授 大阪大学賞を受賞(令和元年度)
2019.11.25
松林哲也准教授 大阪大学賞で表彰される 2019年11月21日(木) 大阪大学コンベンションセンター(吹田キャンパス)で大阪大学賞表彰式が開催された。 国際公共政策研究科からは2年連続で「若手教員部門」に選出。今年は 准 …
続きを読む
著書・論文
シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」 第3巻『自由の共有と公共政策』発刊
2019.10.29
シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」 第3巻『自由の共有と公共政策』 グローバルな社会において、自由とは何か?公共政策はいかにあるべきか? 本書では、「自由」の概念から人権を国際的に保障するための国連やEUの法制度 …
続きを読む
研究科行事
利博友教授 最終講義「Contributions of Applied General Equilibrium Models to Trade Policy Analysis」
2019.10.24
Last Lecture Professor Lee Hiro 2019年8月8日、OSIPP棟2階講義シアターにおいて、利博友教授による「Contributions of Applied General Equili …
続きを読む
セミナー・シンポジウム
持続可能な共生社会を目指す 「アフリカの『いのち』に寄り添い、学び、共に生きること」開催
2019.10.23
国際協力機構 (JICA)、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)、大阪大学大学院国際公共政策研究科 (OSIPP) 共催のシンポジウム「アフリカの『いのち』に寄り添い、学び、共に生きること」が2019年10 …
続きを読む
研究紹介
教員紹介 南和志准教授
2019.10.21
南和志准教授インタビュー OSIPPの基幹講座に新しく着任(2019年8月1日付)された南和志先生にインタビューを行いました。南先生は国際関係史を専門とされ、主に東アジア外交や米中関係の考察を行っています。 …
続きを読む
