Works
Works 記事一覧

OSIPP Community
「専門日本語研修(外交官・公務員)大学教員連携講座」開催報告
2019.12.26
「専門日本語研修(外交官・公務員)大学教員連携講座」(国際交流基金との共催による日本研修事業)が行われました。 今年も日本で研修中の外交官・公務員に対して、OSIPP教員による一連の講義が行われました。これは、国際交流基 …
続きを読む

OSIPP Community
第4回 大阪大学豊中地区研究交流会 -知の共創-
2019.12.18
OSIPP教員3名がポスター発表 2019年12月17日、豊中キャンパス基礎工学国際棟にて、第4回大阪大学豊中地区研究交流会が開催された。この会は、研究者が互いの研究を知り交流を深めるだけでなく、企業や自治体、市民に対し …
続きを読む

OSIPP Community
ISFJ優勝 (2連覇) WEST優勝で完全制覇
2019.12.13
赤井伸郎教授が指導している大阪大学国際公共政策学科チームは、2019年12月7日、8日に開催された「ISFJ日本政策学生会議」で昨年に引き続き、最優秀政策提言賞(93本エントリー(約500名参加)の頂点)を受賞し、優勝( …
続きを読む

Works
教員著書紹介(11月)
2019.11.27
OSIPPライブラリーでは、教員の研究業績を収集した「スタッフコーナー」を設置しています。2019年11月にスタッフコーナーに新しく受け入れた教員著書をご紹介いたします。 ・松本充郎 准教授 北村喜宣、下村 …
続きを読む

OSIPP Community
松林哲也准教授 大阪大学賞を受賞(令和元年度)
2019.11.25
松林哲也准教授 大阪大学賞で表彰される 2019年11月21日(木) 大阪大学コンベンションセンター(吹田キャンパス)で大阪大学賞表彰式が開催された。 国際公共政策研究科からは2年連続で「若手教員部門」に選出。今年は 准 …
続きを読む

Works
シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」 第3巻『自由の共有と公共政策』発刊
2019.10.29
シリーズ「グローバリズムと公共政策の責任」 第3巻『自由の共有と公共政策』 グローバルな社会において、自由とは何か?公共政策はいかにあるべきか? 本書では、「自由」の概念から人権を国際的に保障するための国連やEUの法制度 …
続きを読む

Works
教員紹介 南和志准教授
2019.10.21
南和志准教授インタビュー OSIPPの基幹講座に新しく着任(2019年8月1日付)された南和志先生にインタビューを行いました。南先生は国際関係史を専門とされ、主に東アジア外交や米中関係の考察を行っています。 …
続きを読む

Works
【書評】赤井伸郎、石川達哉著『地方財政健全化法とガバナンスの経済学』
2019.10.16
赤井伸郎、石川達哉著 『地方財政健全化法とガバナンスの経済学』 (有斐閣、2019年7月) 拓殖大学政経学部准教授 宮下量久 本書は、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」(以下、地方財政 …
続きを読む


