Events

セミナー・シンポジウム 記事一覧

Events

高橋和夫氏(放送大学 教授)講演会

2016.07.25

「イスラム国の野望」 なぜイスラム国が登場し、なぜ世界中が脅威を感じているのか?その背景と意味を考える。  6月21日、稲盛財団寄附講座の主催で、高橋和夫・放送大学教授をお招きし、「イスラム国の野望」と題した特別講演会が …

続きを読む

Events

日韓国際人権法シンポジウム 開催

2016.03.29

日韓国際人権法シンポジウム ~東アジア連携に向けて  2月10日と11日の2日間にわたって、日韓国際人権法シンポジウムがOSIPPにて開催されました。このシンポジウムは、韓国と日本という、多くの国際人権条約の加盟国であり …

続きを読む

Events

国際会議「アフリカの紛争解決-現場から、そして国際社会からの取り組み-」を開催

2016.03.15

 2月10日、総合図書館6階のホールにおいて、「African Conflict Resolution(アフリカの紛争解決)」と題する国際会議を開催しました。  この会議は、大阪大学の実施する二つのプログラム「アフリカの …

続きを読む

Events

39カ国の外交官・公務員との合同セミナー開催

2016.02.12

「39カ国の若手外交官・公務員との交流ゼミ」 (国際交流基金との共催による日本研修事業)  1月22日、国際交流基金の関西国際センターで研修中の39カ国の外交官と公務員を迎え、OSIPP教員・学生との合同セミナーを開催し …

続きを読む

Events

エドワード・モーティマー氏 (元国連事務総長官房コミュニケーション部長) 講演会

2016.02.09

  国連創設70周年記念特別セミナー 「グローバルなアジェンダについて発信する」  11月25日、国連創設70周年記念特別セミナーとして、エドワード・モーティマー元国連事務総長官房コミュニケーション部長を講師にお迎えし、 …

続きを読む

Events

山下一仁氏(キャノングローバル戦略研究所研究主幹)講演会

2016.01.12

「TPPと日本の農業」 (グローバル公共政策の倫理とイノベーション論Ⅱ)  2015年12月8日、「グローバル公共政策の倫理とイノベーション論Ⅱ」の授業において、キヤノングローバル戦略研究所の研究主管・山下一仁氏(農学博 …

続きを読む

Events

林 浩一氏(陸上自衛隊 東部方面総監部 政策補佐官) 講演会

2015.12.28

 捕虜資格の前提と効果に関する一考察 -紛争形態並びに処罰及び抑留との関連から- (OSIPP国連政策研究センター主催講演会)  11月26日、OSIPP棟6階会議室にて、陸上自衛隊東部方面総監部政策補佐官・林浩一氏によ …

続きを読む

Events

薮中三十二特任教授OPEN教室「今後の日本外交―課題と展望―」

2015.12.04

薮中三十二特任教授 OPEN教室  「今後の日本外交―課題と展望―」 2015年10月13日、OSIPP棟2階講義シアターにて、薮中三十二特任教授による「今後の日本外交―課題と展望―」と題した公開講座が行われました。 & …

続きを読む

Events

松浦晃一郎氏(ユネスコ前事務局長) オープン教室

2015.11.30

国連創設70周年・ユネスコ設立70周年記念特別セミナー第4弾  「70周年を迎えたユネスコの危機と今後の展望」  10月20日、国連教育科学部文化機関(ユネスコ)前事務局長の松浦晃一郎氏を講師にお招きし、オープン教室「7 …

続きを読む

Events

尾崎 久仁子 判事(国際刑事裁判所 副所長) 講演会

2015.08.31

2015年7月23日 GLOCOLセミナー:国際刑事裁判所の重要性と可能性  7月23日、GLOCOLセミナーとして、国際刑事裁判所の副所長である尾崎久仁子判事を講師にお招きし、国際刑事裁判所の重要性と可能性や、国際司法 …

続きを読む