OSIPP News
記事一覧

教員
教員業績紹介:受賞(2014年度)
2015.02.20
教員業績紹介:受賞(2014年度) 2014年度(2014年4~12月)にOSIPP教員が下記の賞を受賞いたしましたので、ご紹介いたします。 【 瀧井克也 教授 】 大阪大学総長顕彰、科学研究 …
続きを読む

Events
移行期正義に関するセミナーを開催
2015.02.20
1月22日、オランダ・グローニンゲン大学のクリストファー・ラモント氏と米ポモナ大学のミテク・ブドジンスキー氏をお招きし、「革命的正義か部分的正義か―リビアとチュニジアの移行期正義を理解する」と題したセミナーを開催しました …
続きを読む

在学生
【院生紹介】有江ディアナさん(博士後期課程)
2015.02.10
OSIPP博士後期課程の有江ディアナさんをご紹介いたします。 有江さんは、現在サラマンカ大学の教育及び先進心理学研究科に博士後期課程のvisiting studentとして所属し、スペインにおける外国人の子どもに対する教 …
続きを読む

Events
「アフリカの紛争解決事業」プロジェクト 海外派遣 研究員公募のご案内
2015.02.03
2014年度・2015年度 「アフリカの紛争解決事業」 プロジェクト 海外派遣(1年間・南アフリカ) 研究員公募のご案内-2月- 大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)では、「アフリカの紛争解決」の研究を進めてい …
続きを読む

学術交流協定
ダブル・ディグリー・プログラム 受講生の声
2015.02.03
OSIPPでは今年度より、オランダのグローニンゲン大学(現代史・国際関係修士課程)と、双方の学生が1年間の交換留学を行い、両校の修士号が取得できる「ダブル・ディグリー・プログラム」を開始しています。このたび1期生であるO …
続きを読む

Events
後藤 真一氏(大阪税関長) ご講演
2015.01.30
地域活性化インフラ政策研究フォーラム2014 【番外編】(テーマ:貿易) 2015年1月22日、OSIPP棟6階会議室にて、地域活性化インフラフォー ラム2014番外編を開催いたしました。 今回は、講師として大阪税関長の …
続きを読む

Events
学生による公開模擬事業レビュー
2015.01.23
1月8日、赤井伸郎教授のゼミ生を中心に、公開模擬事業レビューが行われました。これは、過去に政府レベルで実際に実施された事業に対して、プロジェクトの目的の妥当性、資金投入の適切さなどの観点からレビューを行うものです。模擬と …
続きを読む

Events
国際シンポジウム「国連安保理改革はなぜ進まないのか:現状と展望」
2014.12.26
12月11日、OSIPP創設20周年記念講演シリーズの第10回目となる国際シンポジウムが開催されました。本シンポジウムは「国連安保理改革はなぜ進まないのか:現状と展望」と題し、デイビット・マローン氏(国連大学学長・国連事 …
続きを読む

Events
アラン・マッキー判事の難民法講座
2014.12.22
11月27日、英国移民裁判所元判事、国際難民法判事協会元理事長であるアラン・マッキー判事をお招きし、難民法講座がOSIPP棟で開催されました。 本講座は、「難民・他の国際的保護に関する法・原則の特殊性」と「信憑性評価およ …
続きを読む

Events
シンガポールの大学生 OSIPP来訪
2014.12.19
12月15日、外務省が企画するASEAN及び近隣諸国からの青少年招へい事業の一環として、シンガポールの大学生及び引率者の総勢28名が、OSIPP及び大阪大学に視察のため来訪しました。 OSIPP副研究科長の松野明久教授 …
続きを読む