News & Topics

OSIPP offers a unique program designed to train students to become global leaders dedicated to working for the public good.(2024.09.19)
OSIPPの様子を学生の取材記事を中心に発信しています(2024.09.01)
OSIPP関係者の方へ:取材依頼は広報・社学連携委員会までご連絡下さい。(2024.09.01)

Events

ナダ・アル=ナシフ氏(国連人権副高等弁務官) 基調講演

  ナダ・アル=ナシフ氏(国連人権副高等弁務官) 基調講演 2025年5月9日に、OSIPP ESGインテグレーション研究教育センター、国連政策研究委員会の共催により、国連人権副高等弁務官のナダ・アル=ナシフ氏 …

続きを読む

OSIPP Community

【院生紹介】WANG Hsin Niさん(OSIPP博士前期課程)

【院生紹介】WANG Hsin Niさん(OSIPP博士前期課程) 私は、2025年3月に大阪大学法学部国際公共政策学科を卒業し、4月からOSIPP博士前期課程に在籍しています。今回は、大学院(OSIPP)に進学した理由 …

続きを読む

OSIPP Community

4月の研究業績

OSIPP基幹講座教員の4月の研究業績をご紹介します。 ・前川和歌子 先生 ・髙田陽奈子 先生 ・赤井伸郎 先生  ・中嶋啓雄 先生 ・山下拓朗 先生     Wakako Maekawa(論文) & …

続きを読む

Events

OSIPP大学院生研究活動奨励賞 2024年度後期受賞者発表

OSIPP大学院生研究活動奨励賞 (Research Activity Encouragement Award For OSIPP Graduate Student) OSIPP大学院生研究活動奨励賞は、院生の活動促進の …

続きを読む

Events

ナダ・アル=ナシフ氏(国連人権副高等弁務官) 基調講演

2025.05.16

  ナダ・アル=ナシフ氏(国連人権副高等弁務官) 基調講演 2025年5月9日に、OSIPP ESGインテグレーション研究教育センター、国連政策研究委員会の共催により、国連人権副高等弁務官のナダ・アル=ナシフ氏 …

続きを読む

Events

【院生紹介】WANG Hsin Niさん(OSIPP博士前期課程)

2025.05.16

【院生紹介】WANG Hsin Niさん(OSIPP博士前期課程) 私は、2025年3月に大阪大学法学部国際公共政策学科を卒業し、4月からOSIPP博士前期課程に在籍しています。今回は、大学院(OSIPP)に進学した理由 …

続きを読む

OSIPP Community

4月の研究業績

2025.05.08

OSIPP基幹講座教員の4月の研究業績をご紹介します。 ・前川和歌子 先生 ・髙田陽奈子 先生 ・赤井伸郎 先生  ・中嶋啓雄 先生 ・山下拓朗 先生     Wakako Maekawa(論文) & …

続きを読む

OSIPP Community

OSIPP大学院生研究活動奨励賞 2024年度後期受賞者発表

2025.05.08

OSIPP大学院生研究活動奨励賞 (Research Activity Encouragement Award For OSIPP Graduate Student) OSIPP大学院生研究活動奨励賞は、院生の活動促進の …

続きを読む

OSIPP Community

2024年度 OSIPP 海外インターンシップ・海外調査奨学金 報告会

2025.05.07

OSIPPの国際交流委員会では、学生に海外での国際公共セクターの実務経験の獲得を奨励し、現場感覚を持った国際公共政策の研究者や実務家を育成することを目的として、学生の「海外インターンシップ」を助成してきた。2024度から …

続きを読む

OSIPP Community

山下教授の論文がTop Cited Article の一つに選ばれる

2025.04.22

  山下拓朗教授が、2023年にTheoretical Economicsに発表した論文“Optimal persuasion via bi-pooling”が、2023年中に同誌に発表された論文のなかで引用さ …

続きを読む

OSIPP Community

2025年度OSIPP入学オリエンテーション

2025.04.10

2025年度OSIPP入学オリエンテーション 2025年4月3日(水)、満開の桜に迎えられ、OSIPPに入学する博士前期課程・博士後期課程の学生を対象に入学オリエンテーションが実施された。会場は豊中総合学館302講義室で …

続きを読む