OSIPP News

記事一覧

在学生

【院生投稿】鈴木聡真さん(OSIPP博士前期課程)

2016.06.20

  私がOSIPPを選んだ理由  私は学部生時には、大阪大学国際公共政策学科にて法学、政治学、経済学を広く学びました。OSIPP進学を決意したのは学部3年の時です。自らの進路について考えたとき、日本の政策や公務に関係した …

続きを読む

在学生

【院生投稿】木村望美さん(OSIPP博士前期課程)

2016.06.13

■大学院進学の理由  幼少時から約10年アフガニスタンやミャンマーの難民キャンプで暮らす子供たちへの物資支援のボランティアに携わっていました。その時から物資支援だけでは彼らの生活は根本的には変わらない、彼らが安心して暮ら …

続きを読む

教員

教員業績紹介:松林准教授「誕生日前後の死亡リスクの増加傾向を明らかに 」-自殺予防対策に繋がる成果-

2016.06.07

「誕生日前後の死亡リスクの増加傾向を明らかに」 -自殺予防対策に繋がる成果-  松林哲也准教授の研究成果が、新聞各紙に掲載されましたのでご紹介いたします。      毎日新聞   2016年6月2日(木) 朝刊 28面 …

続きを読む

著書・論文

教員著書紹介(4-5月)

2016.06.03

教員著書ご紹介(4-5月) OSIPPライブラリーでは、教員の研究業績を収集した「スタッフコーナー」を設置しています。 2016年4月~5月にスタッフコーナーに新しく受け入れた教員著書をご紹介いたします。   …

続きを読む

Events

2016年度 留学説明会

2016.05.31

OSIPP国際交流委員会主催 留学説明会  5月26日木曜日の昼休みに、OSIPP棟2階講義シアターにて「OSIPP留学説明会」が開催され、多くの法学部生とOSIPP生が出席しました。  会の前半では、学部と共通の制度と …

続きを読む

Events

OSIPP新入生歓迎会(welcome party)

2016.05.31

    平成28年度 新入生歓迎会(welcome party)    2016年4月22日金曜日、豊中キャンパス生協3階食堂において、OSIPP新入生歓迎会が行われました。OSIPPの院生会が主催した本会には、多くの新 …

続きを読む

在学生

【院生投稿】千坂知世さん(OSIPP博士前期課程)

2016.05.27

 私は学部時代にペルシャ語を専攻し、1年間の米国留学中にグローバル・スタディーズを専攻したことから、OSIPP入学当初は一般的な国際交流関連の就職先を希望していました。しかし、修士課程在籍中にイランでの語学研修や資料調査 …

続きを読む

在学生

【院生投稿】上砂考廣さん(OSIPP博士前期課程)

2016.05.27

「国創りを学び、体感し、仕事にする」 ■OSIPPへの入学  私は国際公共政策研究科(以下OSIPP)で東ティモールとインドネシアのナショナリズムを研究してきました。第三世界における国創りを思想的なレベルで分析することを …

続きを読む

教員

教員活動紹介:竹内俊隆教授

2016.05.25

フィリピン・マニラ滞在記―デラサール大学にて  昨年(平成27=2015年)10月から本年4月中旬までのわずか半年間ではあるが、サバティカルをいただいて、フィリピン・マニラにあるデラサール(De La Salle)大学( …

続きを読む

教員

2016年度、8科研プロジェクトが新たに採択

2016.05.02

2016年度 8科研プロジェクトが新たに採択 2016年度の科学研究費補助金(科研)で、OSIPPからは新たに8つのプロジェクトが採択されました。新規採択のプロジェクト名と研究代表者は以下の通りです。(種目別・氏名五十音 …

続きを読む

Events

2016年度 OSIPP入学式

2016.05.02

 4月3日、平成28年度OSIPP入学式がOSPP棟2階の講義シアターにて開催されました。本年度は、博士前期課程44人、博士後期課程8人が入学しました。今年度より研究科長に就任した大久保邦彦教授は、「研究を進めるには自ら …

続きを読む

在学生

【院生投稿】栗山智帆さん(OSIPP博士前期課程)

2016.04.26

 私は、大阪大学人間科学部を卒業後、国際公共政策研究科に進学しました。OSIPPへ進学したのは、さまざまな社会問題を政策で変えていきたいと思ったからです。私は、学部時代から国際協力や多文化共生に関心があり、ボランティア活 …

続きを読む

1 51 52 53 61